スポーツ施設

  • レゾナック(大分県立)武道スポーツセンター

  • 彦根市スポーツ・文化交流センター

  • 大田区総合体育館

  • サンマリーンながの・リサイクルプラザ

  • 愛媛県武道館

  • 坊っちゃんスタジアム

CONCEPT

にぎわいと交流を創出する新しいスポーツの場

体育館をはじめとするスポーツ施設は、スポーツを「する」ことが中心の施設づくりから、「観る」ことや「人を育てる」ことも重視したものとなっており、高い機能性が求められます。スポーツに集中できる環境づくりから、プロスポーツ等における音響・大型映像・照明を使った演出性の高いアリーナづくり、そして、地域の人々に愛着をもって使ってもらえるにぎわい・交流の創出まで、幅広いニーズを想定して、意匠/構造/環境を統合した新しいスポーツの場をご提案します。

INTERVIEW

設計部門建築グループ 大阪オフィス 中田 達也
執行役員 プリンシパルアーキテクト 能勢 修二
設計部門建築グループ 東京オフィス 川上 義人

まちと活動をつなぎ育む

中田:私たち石本建築事務所では多くのスポーツ施設に携わっていますが、設計に取り組むにあたり大切にしていることがあります。それは、計画地や要求機能、利用方法に潜在的に含まれている課題をくみ取り、その課題を効果的に解決できるアイデアを探り、実現することです。
私が担当した彦根市スポーツ・文化交流センターでの課題は「まちと活動をつなぎ育むこと」でした。計画地は南北に細長くくびれた形状で、周辺は小学校や低層の住宅に囲まれています。大規模なアリーナと文化交流施設を敷地中央にひとまとめに構えると、敷地をふさぐ形になり、敷地外周に迂回路を設けることになってしまいます。そのため2つの機能を東西に振り分け、その間に南北に通り抜けのできる地域の「通りみち」を設けました。この「通りみち」に沿って、にぎわいのある活動などが垣間見え、市民の関心を高めるよう計画しています。

能勢:私の最初のプロジェクトである三鷹市総合体育館もまちとの関係がテーマでした。敷地中央に裏の小道に通り抜けるオープンスペースを設け、半地下として高さを抑えた2つのアリーナをつなぐ大屋根を架けた提案でした。残念ながら実施設計後、諸所の事情により実現しませんでしたが、周辺の住宅地の環境に配慮した計画のひとつです。

彦根市スポーツ・文化交流センター(滋賀県彦根市 2022年)
続きを読む

合理的な木造大空間の探求

能勢:外部の構造家と石本の構造設計者のコラボレーションで、地場産材や流通材の利用をテーマに、さまざまな木造大空間に取り組んでいます。
愛媛県武道館では構造家の播繁さん(故人)と県産杉の集成材で大屋根架構を実現しました。最近では構造家の山田憲明さんと、大分県武道スポーツセンター宮崎県体育館山口県武道館で、流通材による合理的なコストの木造大空間に取り組んでいます。

  • 愛媛県武道館(愛媛県松山市 2003年)
  • 大分県立武道スポーツセンター(大分県大分市 2019年)

地域性をデザインに込める

川上:私が担当した入江運動公園総合体育館では、メインアリーナと多目的ホールを連ねる屋根架構に室蘭らしさを表現することをコンセプトに掲げました。構造的に合理性をもち、かつ六角形の構造フレームを意匠的にどう際立たせるか、模型やCG等で確認しながら検討を重ね、詳細を決めていきました。実際にフレームが立ち上がり姿があらわれた時点で建築主に納得してもらった時の達成感は、今でもいきいきと思い出されます。

入江運動公園総合体育館(北海道室蘭市 2022年)

中田:今後も、プロジェクトの特性や立地に合わせたアイデアの有効性を探りながら、建築主へ提案し実現していけるように、ひとつひとつ取り組んでいきたいですね。

DESIGN STORY

デザインストーリー